腸内細菌ってなぁに?

ヒトの腸内に生息する細菌を、腸内細菌と呼びます。

その数は100種類以上、総数は100兆個とも言われており、

実に人間の細胞の数、約60兆個よりも多くの細胞が腸内に住み着いているのです。

腸内細菌は善玉菌、悪玉菌、日和見(ひよりみ)菌の3種に分けられます。

善玉菌は乳酸菌やビフィズス菌を代表とし、ヒトの健康維持のために不可欠なものです。

一方の悪玉菌とは、大腸菌やウェルシュ菌など、有害物質を作り出して腸の不和を招く菌のことです。

そして3つめの日和見菌は、腸の状態に応じて善玉にも悪玉にも変化する日和見主義な菌のことで、

ヒトの健康は、これらの3種の腸内菌が互いにバランスを取ることによって保たれると考えられています。

腸内細菌のバランスは、食生活やライフスタイル、年齢や健康状態などによって、大きく変化します。

健康な体を保ち老化を妨ぐには、善玉菌が優勢な腸内環境を作ることが重要とされています。

善玉菌を増やすには、野菜や食物繊維など、悪玉菌を減らしてくれる食品を積極的に摂るようにしましょう。

具体的には納豆や味噌、漬物といった乳酸菌を多く含んでいる食品や、オリゴ糖などが挙げられます。

また、善玉菌であるビフィズス菌が含まれるヨーグルトも有名ですが、摂取した菌のほとんどは胃のなかで消えてしまうので、

ヨーグルトを大量に取らなければ、十分に善玉菌を摂取することは難しいでしょう。

それに対して最近注目されているのが、乳酸菌から生み出される “乳酸菌生産物質”です。

この物質は生きた乳酸菌ではないため腸まで直接届き、腸内環境を効率的に改善するとして注目されています。

乳酸菌生産物質について詳しく知りたい方は下記をクリック♪

https://seigen.sakura.ne.jp/seigen.jp/biofermentics/

関連記事

TOP